
マニカカミーチャ(ManicaCamicia)をご存知ですか。
イタリア語で"マニカ"が袖、"カミーチャ"がシャツの事なので、「シャツ袖」という意味になります。
イタリアは南部のナポリスタイルで使われる、ジャケットの袖を形成する技法のひとつです。
特徴は「シャツ袖」と呼ばれるように、肩パットやたれ綿を一切使用せずに、袖を取り付ける際に「いせ込み」(ギャザーを入れながら、平面な布に丸みを付けて立体的にする方法)を入れて取り付けます。
柔らかな雰囲気になり、いせ込んだ事で出来る縦のシワから「雨降り袖」とも呼ばれています。
羽織った感じは肩パットが無いので軽くて肩にフィットし、小さめのアームホールでも「いせ込み」で出来るギャザーの効果で肩の可動域が増えて動きやすくリラックス感も生まれます。
カジュアルな雰囲気が有るので、クラシックなスーツよりジャケットに適した仕様です。

肩パッド無い分、柔らかな雰囲気なので、固めの生地で構築されたスタイルを求めるより、柔らかめの生地で柔らかなエレガントさを醸し出すスタイルがオススメ。
開催中のNET企画「ロロピアーナ サマータイム ジャケット」なら、(伊)ロロピアーナの柔らかな生地とマニカカミーチャがマッチして、きっとお気に入りのジャケットに仕立て上がると思います。